|
宇宙:初期に「巨大星」…痕跡を発見、星の進化解明に期待
毎日新聞 2014年08月22日
宇宙初期の巨大質量星の爆発の想像図。放出された物質から新たな星が生まれる=国立天文台提供
宇宙誕生直後の大爆発「ビッグバン」から数億年後に生まれた「宇宙最初の星」の中に、質量が太陽の140倍を超す巨大な星があったことを示す痕跡を発見したと、国立天文台などの国際研究チームが21日、発表した。理論的には存在が予想されてきたが、証拠は未発見だった。初期宇宙の成り立ちや星の進化の解明につながると期待される。論文は米科学誌サイエンスに掲載される。
同天文台の青木和光(わこう)准教授(天体分光学)らのチームは、米ハワイ島の「すばる望遠鏡」で、地球から約1000光年離れた星の光の波長を観測し、組成を分析。鉄に比べ、軽い炭素やマグネシウムが極端に少ないことを見つけた。この星は、鉄を多く作り出す巨大な星の爆発により生まれた「2代目」と考えられるという。
宇宙最初の星々は、水素とヘリウムのガス雲から生まれ、周囲の水素ガスなどを大量に集めて巨大化したとされる。これまでの観測で太陽の数十倍の質量の星があったことを示す痕跡は見つかっていた。
青木准教授は「より巨大な星が宇宙初期に存在したとはっきりすれば、その後に起きる大爆発によって、星や銀河形成のプロセスが大きく変わってくる」と話した。【千葉紀和】
|
|